予備試験論文試験の制度の確認を終えて 試験制度のページ更新のお知らせ

こんにちは,スク東ブログへようこそ。解説編,好評公開中。

平成29年予備試験民法(解説編)
平成28年予備試験民法(解説編)

まずは,前回までのあらすじから

<前回までのあらすじ>
予備試験の論文式試験の試験制度の検討が,だいたい確認できました。
次に行く前に,何か発表があるようですよ。

では,はじまり,はじまり。

花子さん

スク東先生,こんにちは。

こんにちは,東さん。調子はどうですか。

考えている

まあまあですね。

そうですか。連休中ですので,誘惑も多いと思いますが,頑張って勉強しましょう。

東花子さん

わかりました。

ところで,予備試験の論文式試験のこと概ね,わかりましたか。

東花子さん

そうですね。満点や試験時間,合格点,そして合格率のことを確認したので,だいたい把握できました。ただ,短答のときと同じでやっぱり,時間が立つと忘れてしまいそうです。

そうですよね。ですので,例によって,すぐに確認できるように試験制度のページを更新しましたよ。

試験制度のページ

考えている

本当だ,更新されてますね。

はい,これで,忘れてもすぐに確認できます。

花子さん

そうですね,これで大丈夫だと思います。

良かったです。前に進むことも大事ですが,後ろも振り返って都度,整理できればと思います。
では,今日はこのくらいで終わりしたいと思います。この続きはまた明日,お楽しみに。

スク東ブログの過去の解説編,好評により公開中。
平成29年予備試験民法(解説編)
平成28年予備試験民法(解説編)



あなたの,1票が日々の力となります。ぜひ,お役立ていただいた際には,クリックにて応援のほど,よろしくお願いします。

カテゴリー: 試験制度 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中