こんにちは,スク東ブログへようこそ。解説編,好評公開中。
平成29年司法試験民法(解説編)
平成29年予備試験民法(解説編)
平成28年予備試験民法(解説編)
平成27年予備試験民法(解説編)
まずは,前回までのあらすじから
<前回までのあらすじ>
いままで,過去問や民法の勉強など,さまざまなことを検討してきました。
改めて,ご案内があるようですよ。聞いてみましょう
では,はじまり,はじまり。
こんにちは,東さん。調子はどうですか。
なるほど,そうですか。
いやー,今日は,ちょっとしたご紹介とご案内があって・・・。
えっと,実際,いま実施中の短答対策フォローゼミのご紹介をしようと思って・・・。
はい,実は見ていただけると分かるのですが,短答の過去問を使って,フォローゼミを日々開催しております。
そうですね。「短答を論文的に解く」ということで,7科目やっています。
はい,このブログでは,民法だけなのですが別の科目も取り扱っております。
ぜひ,そこを紹介したくて・・・。あと,無料体験1回やってます。
そうですね。効果を上げていただきたいので,体験も1回お受けしております。
なお,検討は,いままでブログでやっていた方向性で1肢ずつ検討します。
はい,短答を題材にやってますが,論文で使う条文解釈の基本をやってますので,ぜひ,ご検討ください。
あと・・・。
えっと,しばらく新規の更新をお休みにようと思います。というのも,記事が多くなっているので,いろいろ整理する時間も取りたいので,なんともですが・・・。
はい,このブログを楽しみにされていた方もいたので,キチンとご案内したいと考え,このような形となりました。
とりあえず,定期の更新は少し休憩にしようと思います。
いろいろ,過去の記事がありますので,学習にぜひ活用してください。
それでは,今日も時間となりましたので終わりにします。それでは。
スクひがし先生って読むんですか?
いいねいいね
スクとう先生です。スクール東京のスク東になります。
いいねいいね