こんにちは,スク東ブログへようこそ。解説編,好評公開中。
平成29年司法試験民法(解説編)
平成29年予備試験民法(解説編)
平成28年予備試験民法(解説編)
平成27年予備試験民法(解説編)
まずは,前回までのあらすじから
<前回までのあらすじ>
花子さんは,予備試験30年3問(民法)肢オを検討することになりました。では,はじまり,はじまり。
こんにちは,東さん。早速,予備試験30年3問(民法)肢「オ.占有の訴えに対し,本権に基づく反訴を提起することはできない。」を検討していきます。
これは,どうでしょうか。
なるほど,どうしてですかね。
確かにそうですが,そんなこと抑えられますかね。
分かっているじゃないですか。ですので,しっかり意味をとっていきましょう。
そのための関連条文をあげてましょう。
(本権の訴えとの関係)
民法第202条
1.占有の訴えは本権の訴えを妨げず、また、本権の訴えは占有の訴えを妨げない。
2.占有の訴えについては、本権に関する理由に基づいて裁判をすることができない。
どうです?分かりましたか。
なるほど,そうですね。あっているんですが,もっと具体的に説明してもらえますか。
うーん,問題の所在が分からないのに何となく流したらダメじゃないですか。
折角なので,キチンと考えてもらいますかね。
はい,あくまでも条文から導く姿勢が大事です。コツコツやるようにしましょう。
それでは,今日も時間となりましたので終わりにします。この続きは,また明日お楽しみに。